-500x500.jpg)
外交裏舞台の人びと
鈴木 美勝(ジャーナリスト)
第15回 1969年沖縄返還問題── 日米交渉<表>と<裏>の構図⑦ 沖縄返還の桎梏(上)──日米繊維問題の深層 1960年代は米ソ冷戦が本格化...
第15回 1969年沖縄返還問題── 日米交渉<表>と<裏>の構図⑦ 沖縄返還の桎梏(上)──日米繊維問題の深層 1960年代は米ソ冷戦が本格化...
第11回 上海で見た都市としての進化 このGWを利用して、6年ぶりに上海へ行ってきた。2010年に初めて上海へ行ってから訪中は相当な回数にのぼる。今...
第11回 ブーツを脱いだローマ教皇 英語の慣用句に「Die with your boots on(ダイ・ウイズ・ユア・ブーツ・オン)」がある。直訳す...
第14回 1969年沖縄返還問題── 日米交渉<表>と<裏>の構図⑥ キッシンジャーとは何者なのか ◇大統領補佐官との面会約束で浮かんだ疑問 1...
第9回 ポストモダニズムとトランプ政権 戦後のある時期まで、歴史や社会の発展についての認識は、単線的な進歩史観が支配的だった。歴史は原始的な段階から...
第10回 関税ショックは単なる“序章”か 足元、米国のドナルド・トランプ大統領が発表した関税によって急速に株価が下げている。日経平均株価は4月7日、...
第10回 伝説の「二重スパイ」は何を言い遺したか 東西冷戦時代、秘密情報機関は互いに敵対国にスパイを潜入させた。周到な準備が必要で、一歩間違えばスパ...
第13回 1969年沖縄返還問題── 日米交渉<表>と<裏>の構図⑤ ニクソンの迅速果敢な対応に気付けなかった日本外交 ◇『他策ナカリシヲ信ゼムト欲...
第12回 1969沖縄返還問題── 日米交渉<表>と<裏>の構図④ 「志士」若泉と「統治者」佐藤の深い溝 「志士」若泉は、沖縄返還問題への自身の...
第9回 英国の王室外交と米国の政治 英米両国は特別な関係で結ばれている。とはいえ第二次世界大戦後に限っても、ぎくしゃくすることは少なくなかった。その...