インテリジェンス・ニッポン
  • 宣言
  • 戦後80年
  • 特集
  • 政治・外交
  • 経済・財政
  • 社会・教育
  • コラム
インテリジェンス・ニッポン
  • HOME
  • 米

米

経済・財政

2025.01.16経済・財政

“コメ不足”騒動と値上がりの背景
農水省の調査分析力の問題
小川 真如・ 宇都宮大学助教...

 2024年は夏に「令和のコメ騒動」が起き、秋には新米の値段が高騰するなどして、基礎的な食料の調達への不安が広まりました。年が明けてもコメの高価格は続...

2025.01.16経済・財政

おすすめ記事

  • 戦後80年

    シリーズ「戦後80年 日本の変革」トランプ2.0機...

    2025.05.15

  • 社会・教育

    ストーカー規制法成立25年──なぜ被害は後を絶たな...

    2025.05.15

  • 戦後80年

    シリーズ「戦後80年 日本の変革」人口減少に適合し...

    2025.05.15

  • コラム

    外交裏舞台の人びと 鈴木 美勝(ジャーナリスト)

    2025.05.15

  • コラム

    一水四見 多角的に世界を見る小倉孝保

    2025.05.15

  • 社会・教育

    中居・フジテレビ問題──芸能エンタメ界、巨大テレビ...

    2025.04.24

  • 社会・教育

    「べらぼう」なのは蔦重だけじゃない── 吉原光陰(...

    2025.04.24

  • 政治・外交

    野球が結ぶ日米 現地で体感──広がる大谷効果 曽根...

    2025.03.27

人気記事ランキング

  1. 1

    「なぜトランプが支持されるのか」会田弘継氏インタビュー(全3回)

  2. 2

    トランプを勝たせた「マノスフィア」とは何か?五野井 郁夫(高千穂大教...

  3. 3

    論考「なぜ日本は変われないのか」   猪口 孝氏インタビュー(全2回...

  4. 4

    「なぜトランプが支持されるのか」会田弘継氏インタビュー(全3回)第2...

  5. 5

    コラム 論壇透かし読み 鈴木英生第3回 「エモい記事」論争

ランキング一覧へ

カテゴリー

  • 宣言
  • 戦後80年
  • 特集
  • 政治・外交
  • 経済・財政
  • 社会・教育
  • コラム

最新記事

  • シリーズ「戦後80年 日本の変革」トランプ2.0機に「第3の開国」を...

    2025.05.15

  • ストーカー規制法成立25年──なぜ被害は後を絶たないのか(上)清水 ...

    2025.05.15

  • シリーズ「戦後80年 日本の変革」人口減少に適合した地方制度改革小黒...

    2025.05.15

  • 外交裏舞台の人びと 鈴木 美勝(ジャーナリスト)

    2025.05.15

  • コラム マネー侃々諤々 関 和馬(経済アナリスト)

    2025.05.15

  • 一水四見 多角的に世界を見る小倉孝保

    2025.05.15

 日本の課題を克服するために、問題の所在や解決策を示していくオピニオンサイトです。「新生日本」を目指す政策提言をしていきます。

Menu

  • 宣言
  • このサイトについて
  • 編集雑記
  • ランキング
  • お問い合わせ

Categories

  • 戦後80年
  • 特集
  • 政治・外交
  • 経済・財政
  • 社会・教育
  • コラム

Copyright © 2025 インテリジェンス・ニッポン. All Rights Reserved.